ヘッダー
抗がん功法の教室です - since 1997 -
ガンに負けない体、リラックスし穏やかに日々を送れる心。それを育むことを目標に明るく楽しく練功しています。
35年にわたり日本での郭林新気功 郭林気功の普及に努めてきた「郭林新気功協会」より講師をお招きして、懇切丁寧にご指導いただいております。
2025年4月2日水曜日
2025年3月25日火曜日
3月22日(土) 御所復習会ありました〜 ヘジャ
●LOVEさんの感想
数日前には雪が降っていたのに、こんなにお天気で暑いのにびっくりです!ヘジャさんと合わせて3人でしたが、すごく気持ち良かったです。
やはり御所は広くて気功には最高の場所ですね。
自然行功からの特快功、御所では思いっきり特快功できるのも嬉しいです。特快功好きなのに日々できてない、反省です。これからは取り入れたいです。
●ゆきふくさんの感想
広々とした御所で、春の陽射しを一杯受けての自然行功は格別でした!
おふたり参加ありがう!
日差しはきつく日焼け止め塗ってないなあ…と思いつつ、春のきつめの日差しの中で休息。やっぱり気持よかったですね。
お天気に左右されるけど御所はやはり良いです。
来月は復習とピクニックもできるといいなあ。
みなさんまた御所で集まりましょう。
LOVEさん撮影
2025年3月20日木曜日
御所復習会のお知らせ
御所復習会予定しています
記
日時 3月22日土曜日
10時半〜12時半
集合場所 10時半
堺町休憩所
会費 無料
申し込み ヘジャまで
●京都教室会員さんに限ります
●これ書いてる水曜日は雪!8℃!なんという
お天気ですこと!
土曜日は21℃ですって!暖かいというか…どうなってるんや〜。
こんな時しっかりと気功して身体を調整しましょう。申し込みお待ちしています。
高木ヘジャ
記
日時 3月22日土曜日
10時半〜12時半
集合場所 10時半
堺町休憩所
会費 無料
申し込み ヘジャまで
●京都教室会員さんに限ります
●これ書いてる水曜日は雪!8℃!なんという
お天気ですこと!
土曜日は21℃ですって!暖かいというか…どうなってるんや〜。
こんな時しっかりと気功して身体を調整しましょう。申し込みお待ちしています。
高木ヘジャ
2025年3月16日日曜日
3月8日(土)の教室報告(やすみん)
まだ肌寒い山科で、まるこ先生をお迎えしてヘジャ先生と8名の参加者で教室が開催されました。
いつも明るく元気なまるこ先生。後期高齢者ってほんまですか??6人目のお孫さんの誕生おめでとうございます。
まずはまるこ先生の準備体操。
体をゆすって緩めました。
ヘジャ先生のシーシーフーで自然功行。
毎回ふわっと気持ちよくなります。
休息のあとは、自然行功と点歩功のグループに分かれました。
私は一歩点功を、足の点をする位置の確認とともに丁寧にご指導いただきました。
その後は皆さんの近況報告。
また皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。
ここからは年に一度のお楽しみ「春の宴」です。
お茶で乾杯!
年功賞の表彰は今年5名。うち参加者3名は表彰状とまるみ先生の書をいただきました。
ヘジャ先生が用意してくださった、いなりずしやお菓子をいただきながらワイワイお話してるうちに1時間ぐらいすぎていました。
いよいよ皆さんのスペシャルなパフォーマンスです。
1.もりりんさんの太極拳 ゆったりした動作と音楽に癒されました。
2.LOVEさんとsunさんのサルサ
即興で合わせたそうですが、ばっちり決まっていてお二人かっこよかったです。
3.みんなでミッキーのダンス
昨年のキツネ耳のカチューシャをヘジャ先生がミッキーに作り替えてくださいました。
みんな可愛らしい~。飛んだり跳ねたりで息切れしましたね。
時間切れでみんなで合唱ができませんでしたが、こちらは来年のお楽しみで。
皆さん色々ご準備いただきありがとうございました。
個人的に...
昨年引っ越しをした都合で約半年ぶりに参加しました。やっぱり教室は良いですね。
そして10年表彰を頂きました。もう10年。あっという間でした。気功は上達しておりませんが(先生方ごめんなさい)、元気に過ごせております。
まるこ先生から素敵な色紙に私の希望で「笑」と書いていただきました。
これからニッコリ笑って明るく過ごしていきたいです。
大切にします。ありがとうございました。
やすみん
5名の年功賞の方々へ今年もまるこ先生が希望の言葉を書いてくださいました
2025年3月2日日曜日
3月8日土曜日 京都教室ありま〜す
寒い2月が去り、3月と聞くだけで「春」のイメージが湧いてきますね。
今回はまるこせんせい。点歩功を教えていただきます。
今月は教室終了後「春の宴」もあります。
皆さんご参加くださいね。
【日時】
3月8日土曜日
13時半〜16時半
13時に会場あきます
【会場】
アスニー山科 和室
【会費】
●初回 2000円
●2回目の方 入会金5000円 + 講習費3000円
●3回目以降の方 講習費3000円
●31回目以降の方 講習費1500円
【講師】
まるこ先生
【内容】
体操
↓
みんなで自然行功
↓
休息
↓
風呼吸自然行功のクラス
点歩功のクラス
に別れます
↓
休息
↓
みんなでお話
♫春の宴
17時〜19時
教室終わり次第しますので、時間早くなる可能性もあります
会費は1000円
【申込み】
高木まで
春の宴はお弁当ありなので早めに連絡くださるとありがたいです。
お待ちしています♫
2025年2月18日火曜日
2025年2月8日土曜日
2025年2月2日日曜日
2月8日土曜日 京都教室ありま〜す
今一番寒いかなあ…という時ですね、それでも山科へ集合しましょう。
今回はkazzy先生に定歩功の復習と、予備功の大切さを今一度お話していただき動作も復習します。
とにかく来てください。みんなで心をあたためましょう。
- 記 --
【日時】
2月8日(土)
13時半〜16時半
【会場】
アスニー山科 和室
【会費】
●初回 2000円
●2回目の方 入会金5000円 + 講習費3000円
●3回目以降の方 講習費3000円
●31回目以降の方 講習費1500円
【講師】
kazzy先生
【内容】
体操
↓
みんなで自然行功
↓
休息
↓
全員で予備功の講義と実習
↓
風呼吸自然行功のクラス
定歩功のクラス
に別れます
↓
休息
↓
みんなでお話
【申込み】
高木まで
お待ちしています♫
今回はkazzy先生に定歩功の復習と、予備功の大切さを今一度お話していただき動作も復習します。
とにかく来てください。みんなで心をあたためましょう。
- 記 --
【日時】
2月8日(土)
13時半〜16時半
【会場】
アスニー山科 和室
【会費】
●初回 2000円
●2回目の方 入会金5000円 + 講習費3000円
●3回目以降の方 講習費3000円
●31回目以降の方 講習費1500円
【講師】
kazzy先生
【内容】
体操
↓
みんなで自然行功
↓
休息
↓
全員で予備功の講義と実習
↓
風呼吸自然行功のクラス
定歩功のクラス
に別れます
↓
休息
↓
みんなでお話
【申込み】
高木まで
お待ちしています♫
2025年2月1日土曜日
2025年1月23日木曜日
2025年1月21日火曜日
1月25日(土曜) 御所復習会ありま〜す → お休みになりました
寒いとは思いますが、「復習したーい!」という方がいれば予定どおりやります。
連絡くださいませ。
記
日時 1月25日土曜日
10時半〜12時半
集合場所 京都御所 堺町休憩所
10時半集合
申込み 高木まで
2025年1月17日金曜日
1月11日 京都教室ありました ヘジャ
今年初めての教室は寒い日でしたが、岡山教室を前日に終えたリク丸先生と6名の方々が集まりました。
最初にリク丸先生による「自然行功のポイントと注意点」を話してもらいました。2回目の方がお二人いらしたのでお願いしたのですが、他の皆さんも真剣に聞いていて、いまのを録音したかった…という方もいるくらいの良いお話でした。
そうして体操からみんなで歩いてみる。
休息のあとも気がついたことを話してもらい、みんななるほど〜というお顔。
後半はヘジャは2回目の方へ自然行功。
そのうちのおひとり「ゆず」さんの感想
「前も思いましたが、長年続けてる方たち、不健康に太ったひと居ない、皆さんお肌綺麗!
しっかり歩いて酸素とりこんでるからかな?って思いました」
こちら新しい方たちとお話したりおさらいしている時に、リク丸先生チームからは何回も大笑いと賑やかな声が聞こえてました。笑う事もプラスになってると思います。
その賑やかチームの「シャーリー」さんからは
「久しぶりに2か月連続で参加。
1人よりは、少人数でも自然行功後の気場は、やはり気持ちよかった。
新しい方の話を聞いて初心に帰ったり、満面笑みのYamaさんを見て癒されたりと良い回でした。
教室後の食事会でも大笑いの時間でした。
人と繋がるって気持ちの面でも大事だなぁと改めて感じました」
そしてその笑顔の持ち主「Yama」さんは
「雪を心配した今年初の山科教室でしたが、大丈夫でした。
前回の1歩点功のパンフレットいただきましたが、この日は初めての定歩功でした。
参加していいのかなぁ?見よう見まねで歩けました。
でも、あれ!どこでシシ、フー?足見てたら息してなかった!でも先生の出来てるよに、頑張ろうの気持ちと、とても良い気の中に居られることが嬉しい山科教室でした。
今年も落ちこぼれながらも、参加!宜しくお願い致します」
そしてLOVEさんは
「最近、雪が降ったり寒くて外に出るのに躊躇してしまいます。
今年初めての京都教室に参加させていただいて、また頑張ろうと今日も外に出ました。
皆も寒い中頑張ってはるんだと思うと頑張れる気持ちになれますね。
先生や仲間の皆さん、ありがとうございます。
でも、どうしても出られない時は定歩功頑張ります!」
そうそうこの日はリク丸先生チームは定歩功でした。
習ったことある人も初めての人もとてもリラックスされてるんやろうなあと言う感じの高らかな笑い声がしてました(笑)
その中にはいつも参加しておもしろーい事を言ってくれる「ハラポさん」もいましたよー。
2回目のもう一人の方「ゆきふく」さんは
「自分でできることがあるというのはとても良いことですね!」と話されてました。
自分がやらないと始まらないこの気功、教室に行くということはそれをやるきっかけや頑張ろうと言う気持ちが出てくるところやと感じます。どうぞ皆さん参加してくださいね。
リク丸先生ありがとうございました。皆様お疲れ様でした!
次回は2月8日(土曜)kazzy先生の予定です。
最初にリク丸先生による「自然行功のポイントと注意点」を話してもらいました。2回目の方がお二人いらしたのでお願いしたのですが、他の皆さんも真剣に聞いていて、いまのを録音したかった…という方もいるくらいの良いお話でした。
そうして体操からみんなで歩いてみる。
休息のあとも気がついたことを話してもらい、みんななるほど〜というお顔。
後半はヘジャは2回目の方へ自然行功。
そのうちのおひとり「ゆず」さんの感想
「前も思いましたが、長年続けてる方たち、不健康に太ったひと居ない、皆さんお肌綺麗!
しっかり歩いて酸素とりこんでるからかな?って思いました」
こちら新しい方たちとお話したりおさらいしている時に、リク丸先生チームからは何回も大笑いと賑やかな声が聞こえてました。笑う事もプラスになってると思います。
その賑やかチームの「シャーリー」さんからは
「久しぶりに2か月連続で参加。
1人よりは、少人数でも自然行功後の気場は、やはり気持ちよかった。
新しい方の話を聞いて初心に帰ったり、満面笑みのYamaさんを見て癒されたりと良い回でした。
教室後の食事会でも大笑いの時間でした。
人と繋がるって気持ちの面でも大事だなぁと改めて感じました」
そしてその笑顔の持ち主「Yama」さんは
「雪を心配した今年初の山科教室でしたが、大丈夫でした。
前回の1歩点功のパンフレットいただきましたが、この日は初めての定歩功でした。
参加していいのかなぁ?見よう見まねで歩けました。
でも、あれ!どこでシシ、フー?足見てたら息してなかった!でも先生の出来てるよに、頑張ろうの気持ちと、とても良い気の中に居られることが嬉しい山科教室でした。
今年も落ちこぼれながらも、参加!宜しくお願い致します」
そしてLOVEさんは
「最近、雪が降ったり寒くて外に出るのに躊躇してしまいます。
今年初めての京都教室に参加させていただいて、また頑張ろうと今日も外に出ました。
皆も寒い中頑張ってはるんだと思うと頑張れる気持ちになれますね。
先生や仲間の皆さん、ありがとうございます。
でも、どうしても出られない時は定歩功頑張ります!」
そうそうこの日はリク丸先生チームは定歩功でした。
習ったことある人も初めての人もとてもリラックスされてるんやろうなあと言う感じの高らかな笑い声がしてました(笑)
その中にはいつも参加しておもしろーい事を言ってくれる「ハラポさん」もいましたよー。
2回目のもう一人の方「ゆきふく」さんは
「自分でできることがあるというのはとても良いことですね!」と話されてました。
自分がやらないと始まらないこの気功、教室に行くということはそれをやるきっかけや頑張ろうと言う気持ちが出てくるところやと感じます。どうぞ皆さん参加してくださいね。
リク丸先生ありがとうございました。皆様お疲れ様でした!
次回は2月8日(土曜)kazzy先生の予定です。
2025年1月7日火曜日
1月11日(土曜日) 京都教室ありま〜す
明けましておめでとうございます。
また寒さが増していますが2025年最初の京都教室ですよ〜、ぜひ皆様お集まりください。
今月は「リク丸」先生。
自然行功の見直しやら「定歩功」を教えていただきましょう。
さあ、ことしのスタートから明るく楽しく練功して、いろんなものを吹き飛ばしましょう♫
- 記 --
【日時】
1月11日(土)13時半〜16時半
1月11日(土)13時半〜16時半
【会場】
アスニー山科 実習室
(会議室タイプなので歩きやすい靴で来てください)
アスニー山科 実習室
(会議室タイプなので歩きやすい靴で来てください)
【会費】
●初回 2000円
●初回 2000円
●2回目の方 入会金5000円 + 講習費3000円
●3回目以降の方 講習費3000円
●31回目以降の方 講習費1500円
【講師】
リク丸先生
リク丸先生
【内容】
体操
↓
↓
みんなで自然行功
↓
休息
↓
風呼吸自然行功のクラス
定歩功のクラス
に別れます
に別れます
↓
休息
↓
みんなでお話
【申込み】
高木まで
お待ちしています♫
お待ちしています♫
2025年1月1日水曜日
登録:
投稿 (Atom)