ヘッダー
抗がん功法の教室です - since 1997 -
ガンに負けない体、リラックスし穏やかに日々を送れる心。それを育むことを目標に明るく楽しく練功しています。
35年にわたり日本での郭林新気功 郭林気功の普及に努めてきた「郭林新気功協会」より講師をお招きして、懇切丁寧にご指導いただいております。
2025年11月20日木曜日
11月22日土曜日 御所復習会ありま〜す
気温17℃晴れの予報の今週末
御所で気功しませんか?
少しヒンヤリかもですが、外でやる気功は気持ち良いですよ。
記
日時 11月22日(土曜日)
10時半〜12時半
場所 京都御所
集合 10時半
堺町休憩所
会費 無料
参加資格 京都教室会員のみ
持ち物 休息の為のシート
申し込み 高木まで
御所で気功しませんか?
少しヒンヤリかもですが、外でやる気功は気持ち良いですよ。
記
日時 11月22日(土曜日)
10時半〜12時半
場所 京都御所
集合 10時半
堺町休憩所
会費 無料
参加資格 京都教室会員のみ
持ち物 休息の為のシート
申し込み 高木まで
2025年11月10日月曜日
11月8日土曜日 京都教室報告 ヘジャ
お天気の良い暖かな土曜日、kazzy先生と京都駅で待ち合わせしたけれど、人が多すぎて先生の姿が見えないくらいでした。
本日の会場は京都アスニー、早めに着いたので一階の展示を見てみると「平安京の模型」というどでかいものがあり二人でボーと見ていると説明のおじさんが来て話を少し聞く。プチお勉強しました。
今回の参加はハラポンさんとLOVEさんのお二人。4人で自然行功を歩いて休息。広い和室でゆったりと歩けました。
後半はkazzy先生のお話。
郭林女史〜代表の話、そしてご自分の1時間ではだめと言われて3時間やると決めて頑張ってきたこと。これは一生やめられないなと思ったことなど。そしていま医学界では「免疫」が注目されている話。
せっかく覚えた気功、やらなければ体力落ちますよ、ということは免疫力おちますよ。
と締めくくられた。
4人で駅近のお店でご飯を食べて解散。二条から京都駅へ向かう電車の中で席を譲ってくれた頭にスカーフを巻いた外国の女の人とニコニコ。降りるときに「ありがとう」というと彼女も私の腕をつかみながら「ありがとう」と言ってくれた。小さな小さな触れ合いだけれど、ニコニコし合う楽しさ!みんながこんなことを続ければ平和なのになあと思った。
気功も眉間にしわ寄せて焦ってやってもなんにもならない。たいへんでも気持ちをおだやかにニコニコと平和な気持ちでやりましょう。
少人数でも一生懸命話をしてくださったkazzy先生ありがとうございました。
参加してくれたお二人お疲れ様でした。
今月の御所復習会は22日土曜日です。ぜひご参加ください。
本日の会場は京都アスニー、早めに着いたので一階の展示を見てみると「平安京の模型」というどでかいものがあり二人でボーと見ていると説明のおじさんが来て話を少し聞く。プチお勉強しました。
今回の参加はハラポンさんとLOVEさんのお二人。4人で自然行功を歩いて休息。広い和室でゆったりと歩けました。
後半はkazzy先生のお話。
郭林女史〜代表の話、そしてご自分の1時間ではだめと言われて3時間やると決めて頑張ってきたこと。これは一生やめられないなと思ったことなど。そしていま医学界では「免疫」が注目されている話。
せっかく覚えた気功、やらなければ体力落ちますよ、ということは免疫力おちますよ。
と締めくくられた。
4人で駅近のお店でご飯を食べて解散。二条から京都駅へ向かう電車の中で席を譲ってくれた頭にスカーフを巻いた外国の女の人とニコニコ。降りるときに「ありがとう」というと彼女も私の腕をつかみながら「ありがとう」と言ってくれた。小さな小さな触れ合いだけれど、ニコニコし合う楽しさ!みんながこんなことを続ければ平和なのになあと思った。
気功も眉間にしわ寄せて焦ってやってもなんにもならない。たいへんでも気持ちをおだやかにニコニコと平和な気持ちでやりましょう。
少人数でも一生懸命話をしてくださったkazzy先生ありがとうございました。
参加してくれたお二人お疲れ様でした。
今月の御所復習会は22日土曜日です。ぜひご参加ください。
2025年11月4日火曜日
11月8日(土曜日) 京都教室ありま〜す
体調崩しがちですが皆様大丈夫ですか?
今年もあと2回となった京都教室、今回はkazzy先生が「今後どうやって自分のための気功を続けていくか…」ということを題材にお話と功法指導をしてくださいます。
個人個人のお話を聞いてやっていきたいと思います。
ぜひ貴重な時間を体験しに来てください。
今回も山科ではありませんのでお気をつけください。
記
【日時】11月8日土曜日
13時半〜16時半
13時に会場あきます
【会場】
京都アスニー(二条)
第一研修室(和室)
【会費】
●2回目の方 入会金5000円 + 講習費3000円
●3回目以降の方 講習費3000円
●31回目以降の方 講習費1500円
【講師】
kazzy先生
【内容】
体操
↓
みんなで自然行功
↓
休息
後半はお話しながら功法決めてやります
↓
休息
↓
みんなでお話
【申し込み】
高木ヘジャまで
お待ちしていまーす
2025年11月1日土曜日
2025年10月23日木曜日
10月18日土曜日 京都教室報告 ヘジャ
雨が少しパラつく日、今回もアスニー京都で教室ありました。今回は参加者5名とリク丸先生と私の総勢7名で、もったいないくらいの広い素敵な和室でのびのびとやりました。進み方は毎回と同じですが、おしゃべりが合間合間に入り、休息はひろーい部屋でぐっすり寝るという感じでした。
参加した感想をくださいましたよ。
●LOVEさん
今月の教室も京都アスニーの広い和室でした。
リク丸先生とヘジャさんの心地よいお声で休息から中々目が覚めませんでした。
特快功、中快功は気持ちが良く、とてもやった感があるので好きです。
今まで気付かなかったこともあったり、やはり教室に参加するととても勉強になります。
●ゆずさん
りく丸先生のお声が癒し効果抜群で、つい眠たくなるほどでした。
手や脚の細かい動作を教えていただき有意義でした。
改めて かくりん気功の良さに浸る事が出来ました。
●そらちゃん
久しぶりの教室でした。
術後の病気の不安が強くて、自宅でうつ状態。
なかなか外に出掛けられませんでした。
病気の不安をはじめからみなさんに聞いていただき
寄り添っていただき、強い孤独を感じていたので
とても力になりました。
先生の熱心な指導により、自然行功の手の位置、足の幅、
足の運びの距離、細くチェックしていただいて、本当に頑張って遠くから参加して良かったなと思いました。
その後、中快功の歩き方を教えていただきました。
こちらも丁寧な説明で初めてでしたが、抵抗なく学ぶことができ、
つま先をしっかり上げること、そのつま先を下げるタイミングなど間違ってるところをしっかりご指導いただきました。
自宅に戻り、一人になると不安が押し寄せ、
まだ復習できてなくて3日間、、、忘れてしまいそう。
それは本当に勿体無いので、早速少しずつでも、復習します!
ありがとうございました。
皆さんの感想読んでると「やっぱり教室へ行かないと…」と思いませんか?そうなんですよ、普段の練功の為にしっかりと習うということプラス(これ大事)みんなで話をしてなんか安心してゆったりと休息する。
あとハラポンさんはいつものように明るく笑いで教室を盛り上げてくださり、これはリク丸先生も喜んではりました。
今回2回目のFさんは、気功のやり方習うのはもちろんだけれども、リク丸先生の必ず再発しますよと言われてからの復活の話を聞き、さらに私から京都教室の先輩たちの話をきくと、そういう話を聞くと安心しますと言われてました。
帰りはみんなで居酒屋でワイワイ。話もはずみ楽しい会でした。
体調の問題やら用事やらいろいろとあると思います。行けそうやけど…と悩んでる方はぜひ来てくださいね。お勉強しながらおしゃべりしましょ。
参加した感想をくださいましたよ。
●LOVEさん
今月の教室も京都アスニーの広い和室でした。
リク丸先生とヘジャさんの心地よいお声で休息から中々目が覚めませんでした。
特快功、中快功は気持ちが良く、とてもやった感があるので好きです。
今まで気付かなかったこともあったり、やはり教室に参加するととても勉強になります。
●ゆずさん
りく丸先生のお声が癒し効果抜群で、つい眠たくなるほどでした。
手や脚の細かい動作を教えていただき有意義でした。
改めて かくりん気功の良さに浸る事が出来ました。
●そらちゃん
久しぶりの教室でした。
術後の病気の不安が強くて、自宅でうつ状態。
なかなか外に出掛けられませんでした。
病気の不安をはじめからみなさんに聞いていただき
寄り添っていただき、強い孤独を感じていたので
とても力になりました。
先生の熱心な指導により、自然行功の手の位置、足の幅、
足の運びの距離、細くチェックしていただいて、本当に頑張って遠くから参加して良かったなと思いました。
その後、中快功の歩き方を教えていただきました。
こちらも丁寧な説明で初めてでしたが、抵抗なく学ぶことができ、
つま先をしっかり上げること、そのつま先を下げるタイミングなど間違ってるところをしっかりご指導いただきました。
自宅に戻り、一人になると不安が押し寄せ、
まだ復習できてなくて3日間、、、忘れてしまいそう。
それは本当に勿体無いので、早速少しずつでも、復習します!
ありがとうございました。
皆さんの感想読んでると「やっぱり教室へ行かないと…」と思いませんか?そうなんですよ、普段の練功の為にしっかりと習うということプラス(これ大事)みんなで話をしてなんか安心してゆったりと休息する。
あとハラポンさんはいつものように明るく笑いで教室を盛り上げてくださり、これはリク丸先生も喜んではりました。
今回2回目のFさんは、気功のやり方習うのはもちろんだけれども、リク丸先生の必ず再発しますよと言われてからの復活の話を聞き、さらに私から京都教室の先輩たちの話をきくと、そういう話を聞くと安心しますと言われてました。
帰りはみんなで居酒屋でワイワイ。話もはずみ楽しい会でした。
体調の問題やら用事やらいろいろとあると思います。行けそうやけど…と悩んでる方はぜひ来てくださいね。お勉強しながらおしゃべりしましょ。
2025年10月14日火曜日
10月18日土曜日 京都教室ありま~す
昼間は暑いけど過ごしやすくなりました。
気功のやりやすい時、教室へ来て復習して、毎日の練功に厚みをつけましょう。
月に1度です、みんなで顔を見ながら話をするということは、とても身体にも心にも良いと感じます。
ぜひご参加ください。
記
【日時】10月18日土曜日
13時半〜16時半
13時に会場あきます
【会場】
京都アスニー(二条)
第一研修室(和室)
【会費】
●2回目の方 入会金5000円 + 講習費3000円
●3回目以降の方 講習費3000円
●31回目以降の方 講習費1500円
【講師】
リク丸先生
【内容】
体操
↓
みんなで自然行功
↓
休息
↓
●風呼吸自然行功のクラス
●中快功、特快功などの
クラスに分かれる
↓
普段の練功で不安なこと解決しましょうコーナー
↓
休息
↓
みんなでお話
【申し込み】
高木ヘジャまで
お待ちしていまーす
2025年10月1日水曜日
9月の復習会の報告
先日の合宿に参加されたヘジャさん、yamaさんに今年の合宿の様子を聞きながら、ゆるくおしゃべりをして、自然行功などしました。
京都はやっと朝晩涼しくなりましたが、お昼間はまだまだ暑い^^;
でも御所は相変わらずの心地良さ。
復習会にはベストシーズンとなりました。
芝生での休憩兼うたた寝は至福のひと時でした。
もりりん
なんともいえないさわやかな風にちょうど良い絶妙な気温。素晴らしく整った御所の場に、もりりんさんとYamaさんと私の三人。本当に気分よく練功しました。休息は爆睡して、久しぶりに「ここはどこ?」となりました。
ヘジャ
暑い九月がやっとおわり、御所は爽やかな風が吹いており、彼岸花やきのこさんがみれました。自然行功をみていただき、大地にどっかりと寝て、しかもぐっすり。あと、昇降開合を1:1で。人数は3人でしたが、濃い濃い時間でした。帰りのランチも素敵なお店で、身体にも胃にも優しい紅茶専門店。感謝の御所復習会でした。
Yama
写真は復習会の集合場所、堺町休憩所
2025年9月24日水曜日
9月27日土曜日 御所復習会ありまーす
急に涼しくなりましたね…こんなにスコンと季節は変わるんやなぁと身体をついていかすのに少々苦労しております。
そんなときには気功ですよー。気のよい御所で練功して休息しておしゃべりして、楽しみましょう。
記
日時 9月27日(土曜)
10時半〜12時半
場所 京都御所
集合 10時半
堺町休憩所
会費 なし
参加資格 京都教室会員
申込み 高木まで
持ち物 休息用のシート
参加お待ちしています。
そんなときには気功ですよー。気のよい御所で練功して休息しておしゃべりして、楽しみましょう。
記
日時 9月27日(土曜)
10時半〜12時半
場所 京都御所
集合 10時半
堺町休憩所
会費 なし
参加資格 京都教室会員
申込み 高木まで
持ち物 休息用のシート
参加お待ちしています。
9月20日土曜日 京都教室報告
合宿疲れもまだ取れてないはずなのに、岡山教室から京都教室へいつもの元気な声でまるこ先生は来てくださいました。今回はハラポンさん、LOVEさん、ゆずさん、そして京都教室最後の新人さんでした。
今回の会場は京都アスニー。少し便は悪いけど部屋はよいのですよー。広い和室でまずまるこ先生と私と新人さんとゆずさんで合宿の話で盛り上がりました。始まりの時間も過ぎたけど話が盛り上がり、遅れてきたLOVEさんとハラポンさんを交えてやっと教室開始。
いつものように体操〜風呼吸自然行功〜休息。そしてまるこ先生は新人さんのオリエン。あとの4人で昇降開合松静功の分からないところを確認。最初の姿勢を作る所、方向転換の仕方を中心にやっていただけなのに、気持ちよくてホワホワ。
後半はまるこ先生とバトンタッチして、新人さんと私は歩き方呼吸の仕方をやってみる。あとの方は中快功。中快功チームの楽しそうな笑い声と号令を耳にしながら、新人さんの一生懸命であり素直な感じに嬉しくなりながら次に会うまでにひとりでできることを伝えた。
あとはギリギリまでお話、少人数でも気場が良くなり気持ちよかったこと。新人さんにもそのことを体験してもらえたことがよかったなあ。中快功を忘れてた……またやりますという声。開合の時の手の動きをなおしてもらいよかったーという方。やっぱり教室に参加するということはええことですね!
まるこ先生ありがとうございました!
参加の皆様お疲れ様でした!
次回は10月18日京都アスニー
リク丸先生の予定です。
きてくださいねー!
今回の会場は京都アスニー。少し便は悪いけど部屋はよいのですよー。広い和室でまずまるこ先生と私と新人さんとゆずさんで合宿の話で盛り上がりました。始まりの時間も過ぎたけど話が盛り上がり、遅れてきたLOVEさんとハラポンさんを交えてやっと教室開始。
いつものように体操〜風呼吸自然行功〜休息。そしてまるこ先生は新人さんのオリエン。あとの4人で昇降開合松静功の分からないところを確認。最初の姿勢を作る所、方向転換の仕方を中心にやっていただけなのに、気持ちよくてホワホワ。
後半はまるこ先生とバトンタッチして、新人さんと私は歩き方呼吸の仕方をやってみる。あとの方は中快功。中快功チームの楽しそうな笑い声と号令を耳にしながら、新人さんの一生懸命であり素直な感じに嬉しくなりながら次に会うまでにひとりでできることを伝えた。
あとはギリギリまでお話、少人数でも気場が良くなり気持ちよかったこと。新人さんにもそのことを体験してもらえたことがよかったなあ。中快功を忘れてた……またやりますという声。開合の時の手の動きをなおしてもらいよかったーという方。やっぱり教室に参加するということはええことですね!
まるこ先生ありがとうございました!
参加の皆様お疲れ様でした!
次回は10月18日京都アスニー
リク丸先生の予定です。
きてくださいねー!
2025年9月17日水曜日
9月20日土曜日 京都教室ありま~す
記
【日時】9月20日土曜日
13時半〜16時半
13時に会場あきます
【会場】
京都アスニー(二条)
第一研修室(和室)
【会費】
●初回 2000円
●2回目の方 入会金5000円 + 講習費3000円
●3回目以降の方 講習費3000円
●31回目以降の方 講習費1500円
【講師】
まるこ先生
【内容】
体操
↓
みんなで自然行功
↓
休息
↓
●風呼吸自然行功
昇降開合松静功 など
↓
普段の練功で不安なこと解決しましょうコーナー
↓
休息
↓
みんなでお話
【申し込み】
高木ヘジャまで
お待ちしていまーす!
2025年9月15日月曜日
戸隠合宿 報告その⑤ ヘジャ
宿は京都の参加者で一部屋、広くてなんか懐かしい匂いのする部屋。電話の中で喋りながらお弁当もお菓子もたんと食べたのに、またむしゃむしゃ。よく食べてよくしゃべり練功もして充実の一日でした。
2日目の朝の練功後雨が降り、朝食後の練功は宿で。廊下や部屋をめいっぱい使い、東京講師の方々の気配りでスムーズにできました。
お昼からは自由時間、蕎麦食べたり戸隠中社へ参ったり、コーヒー飲んでケーキ食べてお土産見てと忙しい。
すぐに夕食時間となりその後はお楽しみ会と交流会。お楽しみ会は今までにない各教室の出し物をみんなで楽しんだ。京都としてはLOVEさんが踊ってくれたので鼻高々(笑)そして番外編としてまるこ先生とヘジャのコント。あーどきどきしましたわ〜。
最終日は朝の練功で終わり、雲に隠れてた戸隠連峰が姿を見せてくれて大興奮!もう来ることないかなあ、ありがとうございましたと山としゃべる。
解散後は長野駅でご飯食べて善光寺お参りして帰りました。
よくしゃべりよく食べよく笑う合宿でした。40人という少なめの人だからか、他教室の方々ともうちとけるのが早く、お顔も覚えれたような気がする。それは私だけかもしれないが、お楽しみ会で「一緒に歌う」「一緒に笑う」とかがあったからかもしれない。
戸隠の土地、宿、山ありがとう。ずーと前から準備してくださった東京講師の方々、本当にお疲れ様でした。そして一緒に参加してくれた京都の皆様ありがとう。
戸隠合宿 報告その④ ハラポン
6・7年前に参加したのが最後かなあ?久しぶりの戸隠でした。たっぷりマイナスイオンの森林浴が出来本当に気持ち良かったですね。久しぶりに見る戸隠連峰も素晴らしかったです!登録有形文化財の藁葺き屋根の宿坊に初めて泊まりました、お食事も美味しかったです。遠野物語の座敷童子がふっと出てきそうな雰囲気でした!久々のうずらやさんの天婦羅ざる蕎麦も美味しかったです。昔いった楽しい仲間たちを思い出しました!
長い間お世話して下さった先生がたに貴重な体験させていただいて感謝感謝でいっぱいです。ありがとうございました!
長い間お世話して下さった先生がたに貴重な体験させていただいて感謝感謝でいっぱいです。ありがとうございました!
戸隠合宿 報告その③ やすみん
2018年以来7年ぶりに参加しました。元気に戸隠に来れたことに感謝。
2日目
まるこ先生の昇降開合。もう何回教えてもらってるだろう。今回とても気持ちよかったです。
交流会では皆さんの歌にコントにLOVEさんのサルサと、たくさん楽しませて頂きました。
3日目
早朝練功時、だんだん雲が流れて山々が顔を出す景色は最高でした。
ご準備頂いた先生方、お会いした各教室の皆様に感謝いたします。ありがとうございました
2日目
まるこ先生の昇降開合。もう何回教えてもらってるだろう。今回とても気持ちよかったです。
交流会では皆さんの歌にコントにLOVEさんのサルサと、たくさん楽しませて頂きました。
3日目
早朝練功時、だんだん雲が流れて山々が顔を出す景色は最高でした。
ご準備頂いた先生方、お会いした各教室の皆様に感謝いたします。ありがとうございました
戸隠合宿 報告その② LOVE
東京の先生と京都以外は初対面の方ばかりなのですが、皆さん同じ悲しみを味わってきたのに明るくて、温かい方ばかりでとても楽しかったです。
他の教室の方々からは良い刺激を受け、京都教室の皆とは修学旅行のように過ごし、また明日から頑張る力が湧いてきました。
また来年も行きたかった…
合宿のお世話をしてくださった皆様や、チケット手配など京都教室をまとめてくださったヘジャさんには感謝しかありません。
ダンスでのご声援ありがとうございました。
合宿に参加できて幸せです❣️
2025年9月14日日曜日
戸隠合宿 報告その① Yama
参加出来るかな、歩けるかなぁと心配しましたが、御所の大きいバージヨンだ!なんて思いながら歩けました。
新幹線の道中から皆さんで山盛り話して、食べて、お風呂、寝て、あ!気功。
あっという間の3日間でした。夜中の3時の部屋の外のトイレ怖かったけど、ドア全部開けて頑張りました(汗)
お世話くださった講師の皆様に感謝、いつもながらのフォローしてくださったヘジャさんに本当に大大感謝です。
2025年9月1日月曜日
2025年8月20日水曜日
2025年7月25日金曜日
2025年7月21日月曜日
7月26日土曜日 御所復習会ありま〜す
暑い!暑い!皆さま大丈夫ですか?
御所の大きな木の下は涼しいと思います。練功する場所に困ってる方、御所の素晴らしい気の場で一緒にシシフーしましょうよ!
記
日時 7月26日(土曜)
10時半〜12時半
場所 京都御所
集合 10時半
堺町休憩所
会費 なし
参加資格 京都教室会員
申込み 高木まで
持ち物 休息用のシート
参加お待ちしています。
御所の大きな木の下は涼しいと思います。練功する場所に困ってる方、御所の素晴らしい気の場で一緒にシシフーしましょうよ!
記
日時 7月26日(土曜)
10時半〜12時半
場所 京都御所
集合 10時半
堺町休憩所
会費 なし
参加資格 京都教室会員
申込み 高木まで
持ち物 休息用のシート
参加お待ちしています。
2025年7月15日火曜日
7月12日(土曜日) 京都教室報告 ヘジャ
急に真夏並みの暑さになった頃よりはマシかなあ…と思える日、山科にて京都教室ありました。
今回はまるこ先生と私と4人の参加者で、滅多に取れない和室を贅沢に使い、始まりから賑やかだけど休息はしっかりと全員ねててチョー静かというかんじでした。
皆さんの感想です。
●LOVEさん
京都の猛暑、参加人数は少なかったですが、その分細かいところまで教えていただけて改めて勉強になりました。
ツボの位置や三箇気呼吸の呼吸の仕方など、日頃自分流になってしまっていたことに気付かされました。次の日から確認しながら練功しています。
やはり、教室に参加すると元気もらえますね!
●Yamaさん
「厳しい暑さが続いてますが、山科教室行けました!まるこ先生に昇降開合ご指導いただき、これは身体のなかをお掃除する気功ですよとお話いただき、時間かかってもマスターしたいなぁでなく、するとおもいました。美味しいお菓子有り難うございました。楽しい女子会?の盛り上がった会話を心のお土産に帰宅しました。」
●ハラポンさん
昇降開合が一番好き!
なかなか覚えられなかったんですけどねー、やると気持ちよくて、寝る前にしたらよく眠れるんです。
●ゆずさん
今回は少人数で
まるこ先生の動作を間近に見れて大変有意義でした。
気功については、お年寄りがフワフワと動いてるイメージしかなくて。病み上がりの自分でも出来るだろうと思ってましたが、全然違いました(汗)
気功を甘く見てました。すみません。
武術の要素もあり、(昔、若い頃、ある武術をしてましたが、その時練習した運歩法と共通点もあり、興味深かったです。)
練習後のご飯では、先輩方の話がきけて良かったです。やはりサバイバーさんは皆さんポテンシャルというか生きようとするエネルギーが高いなって気づきました。教室が3月までなのは寂しいですが、それまで通ってしっかりと身につけたいです。
ありがとうございました。
4人ともにこやかで教室始まる前も終わりも話が尽きない感じで、私もまるこ先生も時間が迫るのが惜しいくらいでした。
二本のレールを歩くとはどういうことなのか、昇降開合の姿勢はどうしたら安定するのか、ゆずさんがいうように奥が深い。それを習得するにはやるしかないと思う。やればやるほど楽しさと気持ちよさ「なるほど~」という思いで納得して毎日できる。
まるこ先生ありがとうございました。
皆さんお疲れ様でした!
8月はお休みですが、今月も来月も復習会はあります。
9月は第三週の20日が教室です。
会いましょね!
今回はまるこ先生と私と4人の参加者で、滅多に取れない和室を贅沢に使い、始まりから賑やかだけど休息はしっかりと全員ねててチョー静かというかんじでした。
皆さんの感想です。
●LOVEさん
京都の猛暑、参加人数は少なかったですが、その分細かいところまで教えていただけて改めて勉強になりました。
ツボの位置や三箇気呼吸の呼吸の仕方など、日頃自分流になってしまっていたことに気付かされました。次の日から確認しながら練功しています。
やはり、教室に参加すると元気もらえますね!
●Yamaさん
「厳しい暑さが続いてますが、山科教室行けました!まるこ先生に昇降開合ご指導いただき、これは身体のなかをお掃除する気功ですよとお話いただき、時間かかってもマスターしたいなぁでなく、するとおもいました。美味しいお菓子有り難うございました。楽しい女子会?の盛り上がった会話を心のお土産に帰宅しました。」
●ハラポンさん
昇降開合が一番好き!
なかなか覚えられなかったんですけどねー、やると気持ちよくて、寝る前にしたらよく眠れるんです。
●ゆずさん
今回は少人数で
まるこ先生の動作を間近に見れて大変有意義でした。
気功については、お年寄りがフワフワと動いてるイメージしかなくて。病み上がりの自分でも出来るだろうと思ってましたが、全然違いました(汗)
気功を甘く見てました。すみません。
武術の要素もあり、(昔、若い頃、ある武術をしてましたが、その時練習した運歩法と共通点もあり、興味深かったです。)
練習後のご飯では、先輩方の話がきけて良かったです。やはりサバイバーさんは皆さんポテンシャルというか生きようとするエネルギーが高いなって気づきました。教室が3月までなのは寂しいですが、それまで通ってしっかりと身につけたいです。
ありがとうございました。
4人ともにこやかで教室始まる前も終わりも話が尽きない感じで、私もまるこ先生も時間が迫るのが惜しいくらいでした。
二本のレールを歩くとはどういうことなのか、昇降開合の姿勢はどうしたら安定するのか、ゆずさんがいうように奥が深い。それを習得するにはやるしかないと思う。やればやるほど楽しさと気持ちよさ「なるほど~」という思いで納得して毎日できる。
まるこ先生ありがとうございました。
皆さんお疲れ様でした!
8月はお休みですが、今月も来月も復習会はあります。
9月は第三週の20日が教室です。
会いましょね!
2025年7月12日土曜日
京都教室の予定
7月12日(第二土曜)
山科和室
8月休み
9月20日(第三土曜)
京都アスニー(二条)
10月18日(第三土曜)
京都アスニー(二条)
11月8日(第二土曜)
京都アスニー(二条)
12月13日(第二土曜)
山科実習室
山科和室
8月休み
9月20日(第三土曜)
京都アスニー(二条)
10月18日(第三土曜)
京都アスニー(二条)
11月8日(第二土曜)
京都アスニー(二条)
12月13日(第二土曜)
山科実習室
2025年7月8日火曜日
7月12日土曜日 京都教室ありま〜す
なんじゃこりゃあ!と怒りたくなるような暑さの毎日、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
毎日の練功のためにも、気分転換にもどうぞ教室に来てくださいね。今回はまるこ先生ですよ、楽しくやりましょう!【日時】7月12日土曜日
13時半〜16時半
13時に会場あきます
【会場】
アスニー山科 和室
【会費】
●初回 2000円
●2回目の方 入会金5000円 + 講習費3000円
●3回目以降の方 講習費3000円
●31回目以降の方 講習費1500円
【講師】
まるこ先生
【内容】
体操
↓
みんなで自然行功
↓
休息
↓
●風呼吸自然行功
昇降開合松静功
↓
普段の練功で不安なこと解決しましょうコーナー
↓
休息
↓
みんなでお話
【申し込み】
高木ヘジャまで
2025年7月4日金曜日
6月28日(土曜) 御所復習会ありました〜
それはそれは暑い日、なんで6月からこんなに暑いねん!という日、御所で復習会しました。
参加はお二人、まずはYamaさんから
「久し振りの御所復習会に参加いたしました。
6月の暑さに、なかなか歩けなくて、でもあの御所の空間と木々に会いたくて。
1:1で教えていただいた昇降開合、動画、パンフレットまで頂きました。美味しいランチを食べ過ぎて反省。帰宅して又2時間寝ました。
兎に角この夏乗り切るために、歩かねばと、体力つけなければと反省した復習会参加でした。
こんなことで、戸隠行っていいか?でも行きますもんね。」
私も帰ったら同じくらい寝てました。お腹もいっぱいやったからかなあ……。
もりりんさん
「京都御苑で、松林の中で練功するのはやっぱりとても気持ちがいい(^o^)
京都に住んでて良かったわぁ」
ほんに御所は気持ち良い。日陰を選べば涼しいと感じますよ。
ぽや〜と自然行功してたら日向も歩いてた!腕が少々焼けていたような気もします。
そうそう、いつもは観光客が多い御所なのに、この日はものすごく人が少なかった!
急に暑くなったからかなぁ。
さてさて次は
7月12日土曜の山科ですよ!
まるこ先生ですよ!
来てくださいね。
ヘジャ
参加はお二人、まずはYamaさんから
「久し振りの御所復習会に参加いたしました。
6月の暑さに、なかなか歩けなくて、でもあの御所の空間と木々に会いたくて。
1:1で教えていただいた昇降開合、動画、パンフレットまで頂きました。美味しいランチを食べ過ぎて反省。帰宅して又2時間寝ました。
兎に角この夏乗り切るために、歩かねばと、体力つけなければと反省した復習会参加でした。
こんなことで、戸隠行っていいか?でも行きますもんね。」
私も帰ったら同じくらい寝てました。お腹もいっぱいやったからかなあ……。
もりりんさん
「京都御苑で、松林の中で練功するのはやっぱりとても気持ちがいい(^o^)
京都に住んでて良かったわぁ」
ほんに御所は気持ち良い。日陰を選べば涼しいと感じますよ。
ぽや〜と自然行功してたら日向も歩いてた!腕が少々焼けていたような気もします。
そうそう、いつもは観光客が多い御所なのに、この日はものすごく人が少なかった!
急に暑くなったからかなぁ。
さてさて次は
7月12日土曜の山科ですよ!
まるこ先生ですよ!
来てくださいね。
ヘジャ
2025年7月3日木曜日
2025年6月24日火曜日
6月28日(土曜日) 御所復習会ありま〜す
週間予報を見ると晴れの予報。
なのでやりますよ復習会。
日陰と日向とうまいこと使って楽しく練功しましょ。
記
日時 6月28日(土曜)
10時半〜12時半
場所 京都御所
集合 10時半
堺町休憩所
会費 なし
参加資格 京都教室会員
申込み 高木まで
持ち物 休息用のシート
参加お待ちしています。
なのでやりますよ復習会。
日陰と日向とうまいこと使って楽しく練功しましょ。
記
日時 6月28日(土曜)
10時半〜12時半
場所 京都御所
集合 10時半
堺町休憩所
会費 なし
参加資格 京都教室会員
申込み 高木まで
持ち物 休息用のシート
参加お待ちしています。
2025年6月17日火曜日
6月14日京都教室ありました。 報告ヘジャ
雨……しかも大雨の予報の土曜日、kazzy先生は相変わらずシャキンとしたお姿で現れた。
参加者はなかなか姿を見せず内心「ムムム…」となっていたけれど3人の方々が次々と部屋に入ってきてホッとした(笑)
広い実習室を5人で歩く。
少人数でも気の場の感じは変わらないんやなあ…と思いながら号令をかける。
休息のあと学校の教室のように座ってkazzy先生の講義を受けた。
テレビ番組「人体」の紹介から臓器の働きの話、自分の身体のことは知っておいたほうがいいよということ。
この気功は自分でどのようにするか考えて自分で自分のためにやるものであること。
毎日続けることにより酸素をしっかりとり、経絡を刺激し、自己免疫を高め、がん細胞としっかり戦える力をたくわえ自信が出てくる。
そして良い効果が出てくるということ。柔らかい身体と心を育むということ。
そして後半実技。
肩幅で二本のレールの上を歩く練習から横を向く練習。予備功の確認。
基礎をみっちりとやりました。
2回目の参加でまだ不安のある方にはぴったりの内容。
そして何回も勉強してる方にも一番大切な部分の復習。
そして私にとっても「この気功やってて良かったわん」と思えた教室でした。
雨の中参加してくれた3人の方々お疲れ様でした。
kazzy先生ありがとうございました。
今月28日は復習会。
7月12日は山科教室(まるこ先生の予定)
皆さまカレンダーに書いていてくださいね。
参加者はなかなか姿を見せず内心「ムムム…」となっていたけれど3人の方々が次々と部屋に入ってきてホッとした(笑)
広い実習室を5人で歩く。
少人数でも気の場の感じは変わらないんやなあ…と思いながら号令をかける。
休息のあと学校の教室のように座ってkazzy先生の講義を受けた。
テレビ番組「人体」の紹介から臓器の働きの話、自分の身体のことは知っておいたほうがいいよということ。
この気功は自分でどのようにするか考えて自分で自分のためにやるものであること。
毎日続けることにより酸素をしっかりとり、経絡を刺激し、自己免疫を高め、がん細胞としっかり戦える力をたくわえ自信が出てくる。
そして良い効果が出てくるということ。柔らかい身体と心を育むということ。
そして後半実技。
肩幅で二本のレールの上を歩く練習から横を向く練習。予備功の確認。
基礎をみっちりとやりました。
2回目の参加でまだ不安のある方にはぴったりの内容。
そして何回も勉強してる方にも一番大切な部分の復習。
そして私にとっても「この気功やってて良かったわん」と思えた教室でした。
雨の中参加してくれた3人の方々お疲れ様でした。
kazzy先生ありがとうございました。
今月28日は復習会。
7月12日は山科教室(まるこ先生の予定)
皆さまカレンダーに書いていてくださいね。
2025年6月9日月曜日
6月14日 (土曜日) 京都教室ありま〜す
梅雨に入るのか入らないのかどっちやねん…という気候ですね。
雨の予報の今週末山科で京都教室あります。今回はkazzy先生。
私達は何を習っていてなんで毎日歩くのか?しっかりと身体と心に刻める講義を受けて、日々の練功を自分のものにしましょう。
この素晴らしい気功を何も考えず何も不安にならず、ただ毎日楽しく穏やかに歩ける、そのきっかけになると思いますよ♫
きてねー。
記
【日時】6月14日土曜日
13時半〜16時半
13時に会場あきます
【会場】
アスニー山科 実習室
歩きやすい靴で来てください。
【会費】
●初回 2000円
●2回目の方 入会金5000円 + 講習費3000円
●3回目以降の方 講習費3000円
●31回目以降の方 講習費1500円
【講師】
kazzy先生
【内容】
体操
↓
みんなで自然行功
↓
休息
↓
●毎日歩くということ
●風呼吸自然行功とは
などお話と実践
(みどりの表紙のテキスト持ってきてください)
↓
普段の練功で不安なこと解決しましょうコーナー
↓
休息
↓
みんなでお話
【申し込み】
高木ヘジャまで
2025年6月1日日曜日
2025年5月23日金曜日
2025年5月22日木曜日
5月24日土曜日 御所復習会あります
天気予報見ると傘マークがチラチラと……多いやん!なんか早めの梅雨かいな〜(泣)
とにかく予定してます。参加希望してくれた方々と相談して決めましょう。
記
日時 5月24日土曜日
10時半〜12時半
場所 京都御所
集合 10時半
堺町休憩所
会費 無料
申し込み 高木まで
●京都教室会員のみ参加できます。
とにかく予定してます。参加希望してくれた方々と相談して決めましょう。
記
日時 5月24日土曜日
10時半〜12時半
場所 京都御所
集合 10時半
堺町休憩所
会費 無料
申し込み 高木まで
●京都教室会員のみ参加できます。
2025年5月16日金曜日
5月教室報告
今月はリク丸先生に来ていただき全員で6名という少人数でしたが、少ないなりの良さもあり楽しく終えることができました。
●LOVEさんの感想
「京都教室に参加しました。東京からリク丸先生が来てくださり、少人数でしたが、広い和室でのびのびと練功できました。
自然行功から定歩功、昇降開合松静功と盛りだくさん教えていただきました。
その後の休息は畳で寝ていると気持ち良すぎて起きられない……なぜか、皆で練功している夢を見ました(笑)
そして、9月の合宿の話も聞けて、とても楽しみになりました〜
初参加ですが、他の教室の方々にもお会いできるのすごく楽しみです。
よろしくお願いします」
●Yamaさんの感想
「皆で自然行功、リク丸先生の優しいお声、でもしっかりみていただき丹田の位置をご指摘いただき、直して下さいました。兎に角ゆったり、ゆっくりしましょうのお声かけに、休憩時間はぐっすりでした。新しい事は直ぐに忘れて、二つ目の気功はなんだだったかなぁなんて。3月までの教室という限り有る時間のなか、御所の復習会は有るとのこと、高木さんにご負担かからない方法を皆で考えましょうと話ました。9月の合宿行きたいなぁ。信州は本当に何回も友と旅した所です。」
●ゆきふくさん
「ラジオ体操のごとく、順を追って気功とは程遠い昇降開合を。
それでも、身体がゆる〜りぃと。ラジオ体操が気功になるのが楽しみ」
ゆきふくさん、すぐやってみるところがすごいです!
この日参加のLOVEさん、ハラポンさん、ゆきふくさんは合宿へ行く気マンマン!Yamaさんはいろんな用事を調整中。みんなで行けるといいなぁ。
畳の部屋は寝てしまう人が多くて起こすのがもったいないくらいです。それだけしっかりとお勉強しましたね。話もゆっくりできてよかったです。
次回は6月14日(土)
kazzy先生の予定です。
あけといてくださいよー。
ヘジャ
●LOVEさんの感想
「京都教室に参加しました。東京からリク丸先生が来てくださり、少人数でしたが、広い和室でのびのびと練功できました。
自然行功から定歩功、昇降開合松静功と盛りだくさん教えていただきました。
その後の休息は畳で寝ていると気持ち良すぎて起きられない……なぜか、皆で練功している夢を見ました(笑)
そして、9月の合宿の話も聞けて、とても楽しみになりました〜
初参加ですが、他の教室の方々にもお会いできるのすごく楽しみです。
よろしくお願いします」
●Yamaさんの感想
「皆で自然行功、リク丸先生の優しいお声、でもしっかりみていただき丹田の位置をご指摘いただき、直して下さいました。兎に角ゆったり、ゆっくりしましょうのお声かけに、休憩時間はぐっすりでした。新しい事は直ぐに忘れて、二つ目の気功はなんだだったかなぁなんて。3月までの教室という限り有る時間のなか、御所の復習会は有るとのこと、高木さんにご負担かからない方法を皆で考えましょうと話ました。9月の合宿行きたいなぁ。信州は本当に何回も友と旅した所です。」
●ゆきふくさん
「ラジオ体操のごとく、順を追って気功とは程遠い昇降開合を。
それでも、身体がゆる〜りぃと。ラジオ体操が気功になるのが楽しみ」
ゆきふくさん、すぐやってみるところがすごいです!
この日参加のLOVEさん、ハラポンさん、ゆきふくさんは合宿へ行く気マンマン!Yamaさんはいろんな用事を調整中。みんなで行けるといいなぁ。
畳の部屋は寝てしまう人が多くて起こすのがもったいないくらいです。それだけしっかりとお勉強しましたね。話もゆっくりできてよかったです。
次回は6月14日(土)
kazzy先生の予定です。
あけといてくださいよー。
ヘジャ
2025年5月8日木曜日
5月10日土曜日 京都教室ありま〜す
山の緑が深くなり、季節はどんどん変わりますね。
寒かったり暑かったりと落ち着かない気候。
そんなときは気分も上がったり下がったりと忙しい。
さてと昇降開合して落ち着きましょうかねえ。
それと普段の練功で「あれ?これまちがってる?」と不安があればそれも確認しましょね。
リク丸先生とヘジャが不安を解決いたします。
記
【日時】5月10日土曜日
13時半〜16時半
13時に会場あきます
【会場】
アスニー山科 和室
【会費】
●初回 2000円
●2回目の方 入会金5000円 + 講習費3000円
●3回目以降の方 講習費3000円
●31回目以降の方 講習費1500円
【講師】
リク丸先生
【内容】
体操
↓
みんなで自然行功
↓
休息
↓
自然行功のチェック
昇降開合松静功など
↓
休息
↓
みんなでお話
【申し込み】
高木ヘジャまで
寒かったり暑かったりと落ち着かない気候。
そんなときは気分も上がったり下がったりと忙しい。
さてと昇降開合して落ち着きましょうかねえ。
それと普段の練功で「あれ?これまちがってる?」と不安があればそれも確認しましょね。
リク丸先生とヘジャが不安を解決いたします。
記
【日時】5月10日土曜日
13時半〜16時半
13時に会場あきます
【会場】
アスニー山科 和室
【会費】
●初回 2000円
●2回目の方 入会金5000円 + 講習費3000円
●3回目以降の方 講習費3000円
●31回目以降の方 講習費1500円
【講師】
リク丸先生
【内容】
体操
↓
みんなで自然行功
↓
休息
↓
自然行功のチェック
昇降開合松静功など
↓
休息
↓
みんなでお話
【申し込み】
高木ヘジャまで
2025年5月7日水曜日
2025年5月1日木曜日
4月26日復習会に参加して
こんにちは、お久しぶりのもりりんです。
爽やかなお天気の中、久しぶりに復習会に参加してきました。
御所はほんといつ行っても癒されます。
ひろーい敷地に緑いっぱい、過ごしやすい良い季節に良いお天気で御所に行くだけでいい気分です。
気功をしてゆっくり休憩してさらにゆったり幸せ気分になり、そのままみんなでお昼を食べて、楽しくおしゃべりをして解散となりました。
私は次の約束までさらに数時間、芝生でゴロゴロしておりました。
今の幸せを感じられる時間でした。
これこらもできるだけ参加したいと思ってます。
ありがとうございました。
yamaさんより
久しぶりの御所での復習会、手も足もバラバラでしたが、これぞ復習会、1:1で教えていただき、休憩もタンポポ咲く大地にゴロン、風が時々ビーュンと顔に吹くのも心地よく、持参のお弁当食べて、ここに参加できるの幸せと話ながら、点歩行を教えていただきながら、仙洞御所の藤棚は来年はみたいねと、緑の御所を後にしました。
写真は気功した場所
野花が満開で楽園のようでした。
爽やかなお天気の中、久しぶりに復習会に参加してきました。
御所はほんといつ行っても癒されます。
ひろーい敷地に緑いっぱい、過ごしやすい良い季節に良いお天気で御所に行くだけでいい気分です。
気功をしてゆっくり休憩してさらにゆったり幸せ気分になり、そのままみんなでお昼を食べて、楽しくおしゃべりをして解散となりました。
私は次の約束までさらに数時間、芝生でゴロゴロしておりました。
今の幸せを感じられる時間でした。
これこらもできるだけ参加したいと思ってます。
ありがとうございました。
yamaさんより
久しぶりの御所での復習会、手も足もバラバラでしたが、これぞ復習会、1:1で教えていただき、休憩もタンポポ咲く大地にゴロン、風が時々ビーュンと顔に吹くのも心地よく、持参のお弁当食べて、ここに参加できるの幸せと話ながら、点歩行を教えていただきながら、仙洞御所の藤棚は来年はみたいねと、緑の御所を後にしました。
写真は気功した場所
野花が満開で楽園のようでした。
2025年4月22日火曜日
4月26日(土曜日) 御所復習会ありま〜す
寒い寒いと言ってたのはちょっと前のような気がするのに、昼間は動くと汗ばむ程になりなかなか大変ですね。
気温の変化に疲れた体を気功で取り戻しましょう。みんなでワイワイできたらいいなぁ……。
記
日時 4月26日土曜日
10時半〜12時半
場所 御所
集合 10時半
堺町休憩所
会費 なし
●会員さんに限ります
●休息用のシート持参してください
問い合わせ 高木
お待ちしています!
気温の変化に疲れた体を気功で取り戻しましょう。みんなでワイワイできたらいいなぁ……。
記
日時 4月26日土曜日
10時半〜12時半
場所 御所
集合 10時半
堺町休憩所
会費 なし
●会員さんに限ります
●休息用のシート持参してください
問い合わせ 高木
お待ちしています!
2025年4月17日木曜日
4月12日(土曜日) 京都教室報告
桜がまだがんばってる土曜日に山科で京都教室ありました。今回はP子先生に教えていただきました。
参加者の声
●LOVEさん
4月の京都教室は人数少なめでしたが、P子先生が来てくださり、和やかに自然行功、点歩行、昇降開合松静功を教えていただきました。
久しぶりで忘れていたことも思い出させてくださり、また明日から頑張ろうと思えました。
●ゆきふくさん
今回は新しい"昇降開合"を教えていただきましたが、できるようになるには遠い道のりのようですが、"気功してるやん!"と、楽しく学びました。
●sunさん
病状が変化し不安な時に
皆様に寄り添って頂き
大変嬉しかったです
心の支えにもなっています。
●べあ
初めて参加したべあです。先生方にマンツーマンで、熱心に教えていただきました。翌日昨日は暴風雨でテキストを読むだけで終わりました。今日初めて外で10分➕10分歩きました。
吐く時、毎回横向いたりしてしまったり、まだまだ慣れませんが、やってれば絶対できるようになるよ!とご助言いただいてるので気長に頑張ります。
●ヘジャ
今回は↑の4名さんとbeccoさんの5名参加でした。
知らないうちに年長さんになってたLOVEさんを先頭に少ないからこそのお勉強をしました。sunさんもご自分の身体の調子を見ながらの参加。ゆきふくさんとbeccoさんは初めての「昇降開合」に戸惑いながらも、号令を聞けばなんとなく動けるようになってはりました。
手術前で不安いっぱいのべあさんは、P子先生とのお話やら自然行功をやってみる、そして先輩の皆さんとのお話で少しは落ち着かれたと思います。
みんなそれぞれの不安や不調をみんなで共有することで薄めて、また日々の練功へ繋げていけると思います。
P子先生ご指導ありがとうございました。
今後の予定
●御所復習会
4月26日
●山科京都教室
5月10日
皆さま予定してくださいな
参加者の声
●LOVEさん
4月の京都教室は人数少なめでしたが、P子先生が来てくださり、和やかに自然行功、点歩行、昇降開合松静功を教えていただきました。
久しぶりで忘れていたことも思い出させてくださり、また明日から頑張ろうと思えました。
●ゆきふくさん
今回は新しい"昇降開合"を教えていただきましたが、できるようになるには遠い道のりのようですが、"気功してるやん!"と、楽しく学びました。
●sunさん
病状が変化し不安な時に
皆様に寄り添って頂き
大変嬉しかったです
心の支えにもなっています。
●べあ
初めて参加したべあです。先生方にマンツーマンで、熱心に教えていただきました。翌日昨日は暴風雨でテキストを読むだけで終わりました。今日初めて外で10分➕10分歩きました。
吐く時、毎回横向いたりしてしまったり、まだまだ慣れませんが、やってれば絶対できるようになるよ!とご助言いただいてるので気長に頑張ります。
●ヘジャ
今回は↑の4名さんとbeccoさんの5名参加でした。
知らないうちに年長さんになってたLOVEさんを先頭に少ないからこそのお勉強をしました。sunさんもご自分の身体の調子を見ながらの参加。ゆきふくさんとbeccoさんは初めての「昇降開合」に戸惑いながらも、号令を聞けばなんとなく動けるようになってはりました。
手術前で不安いっぱいのべあさんは、P子先生とのお話やら自然行功をやってみる、そして先輩の皆さんとのお話で少しは落ち着かれたと思います。
みんなそれぞれの不安や不調をみんなで共有することで薄めて、また日々の練功へ繋げていけると思います。
P子先生ご指導ありがとうございました。
今後の予定
●御所復習会
4月26日
●山科京都教室
5月10日
皆さま予定してくださいな
2025年4月8日火曜日
4月12日土曜日 京都教室ありま〜す
毎月1回は確認の為にも教室へ参加して、日々の練功をしやすくしましょう。
【日時】
4月12日土曜日
13時半〜16時半
13時に会場あきます
【会場】
アスニー山科 和室
【会費】
●初回 2000円
●2回目の方 入会金5000円 + 講習費3000円
●3回目以降の方 講習費3000円
●31回目以降の方 講習費1500円
【講師】
P子先生
【内容】
体操
↓
みんなで自然行功
↓
休息
↓
自然行功のチェック
点歩功復習
昇降開合松静功など
↓
休息
↓
みんなでお話
申し込み 高木まで
皆さんの参加をお待ちしています。
イラスト ヘジャ
2025年4月2日水曜日
2025年3月25日火曜日
3月22日(土) 御所復習会ありました〜 ヘジャ
西洋からの観光客が目立つ久しぶりの御所。やっと春らしくなったなあと言う感じでした。
●LOVEさんの感想
数日前には雪が降っていたのに、こんなにお天気で暑いのにびっくりです!ヘジャさんと合わせて3人でしたが、すごく気持ち良かったです。
やはり御所は広くて気功には最高の場所ですね。
自然行功からの特快功、御所では思いっきり特快功できるのも嬉しいです。特快功好きなのに日々できてない、反省です。これからは取り入れたいです。
●ゆきふくさんの感想
広々とした御所で、春の陽射しを一杯受けての自然行功は格別でした!
おふたり参加ありがう!
日差しはきつく日焼け止め塗ってないなあ…と思いつつ、春のきつめの日差しの中で休息。やっぱり気持よかったですね。
お天気に左右されるけど御所はやはり良いです。
来月は復習とピクニックもできるといいなあ。
みなさんまた御所で集まりましょう。
LOVEさん撮影
2025年3月20日木曜日
御所復習会のお知らせ
御所復習会予定しています
記
日時 3月22日土曜日
10時半〜12時半
集合場所 10時半
堺町休憩所
会費 無料
申し込み ヘジャまで
●京都教室会員さんに限ります
●これ書いてる水曜日は雪!8℃!なんという
お天気ですこと!
土曜日は21℃ですって!暖かいというか…どうなってるんや〜。
こんな時しっかりと気功して身体を調整しましょう。申し込みお待ちしています。
高木ヘジャ
記
日時 3月22日土曜日
10時半〜12時半
集合場所 10時半
堺町休憩所
会費 無料
申し込み ヘジャまで
●京都教室会員さんに限ります
●これ書いてる水曜日は雪!8℃!なんという
お天気ですこと!
土曜日は21℃ですって!暖かいというか…どうなってるんや〜。
こんな時しっかりと気功して身体を調整しましょう。申し込みお待ちしています。
高木ヘジャ
2025年3月16日日曜日
3月8日(土)の教室報告(やすみん)
まだ肌寒い山科で、まるこ先生をお迎えしてヘジャ先生と8名の参加者で教室が開催されました。
いつも明るく元気なまるこ先生。後期高齢者ってほんまですか??6人目のお孫さんの誕生おめでとうございます。
まずはまるこ先生の準備体操。
体をゆすって緩めました。
ヘジャ先生のシーシーフーで自然功行。
毎回ふわっと気持ちよくなります。
休息のあとは、自然行功と点歩功のグループに分かれました。
私は一歩点功を、足の点をする位置の確認とともに丁寧にご指導いただきました。
その後は皆さんの近況報告。
また皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。
ここからは年に一度のお楽しみ「春の宴」です。
お茶で乾杯!
年功賞の表彰は今年5名。うち参加者3名は表彰状とまるみ先生の書をいただきました。
ヘジャ先生が用意してくださった、いなりずしやお菓子をいただきながらワイワイお話してるうちに1時間ぐらいすぎていました。
いよいよ皆さんのスペシャルなパフォーマンスです。
1.もりりんさんの太極拳 ゆったりした動作と音楽に癒されました。
2.LOVEさんとsunさんのサルサ
即興で合わせたそうですが、ばっちり決まっていてお二人かっこよかったです。
3.みんなでミッキーのダンス
昨年のキツネ耳のカチューシャをヘジャ先生がミッキーに作り替えてくださいました。
みんな可愛らしい~。飛んだり跳ねたりで息切れしましたね。
時間切れでみんなで合唱ができませんでしたが、こちらは来年のお楽しみで。
皆さん色々ご準備いただきありがとうございました。
個人的に...
昨年引っ越しをした都合で約半年ぶりに参加しました。やっぱり教室は良いですね。
そして10年表彰を頂きました。もう10年。あっという間でした。気功は上達しておりませんが(先生方ごめんなさい)、元気に過ごせております。
まるこ先生から素敵な色紙に私の希望で「笑」と書いていただきました。
これからニッコリ笑って明るく過ごしていきたいです。
大切にします。ありがとうございました。
やすみん
5名の年功賞の方々へ今年もまるこ先生が希望の言葉を書いてくださいました
2025年3月2日日曜日
3月8日土曜日 京都教室ありま〜す
寒い2月が去り、3月と聞くだけで「春」のイメージが湧いてきますね。
今回はまるこせんせい。点歩功を教えていただきます。
今月は教室終了後「春の宴」もあります。
皆さんご参加くださいね。
【日時】
3月8日土曜日
13時半〜16時半
13時に会場あきます
【会場】
アスニー山科 和室
【会費】
●初回 2000円
●2回目の方 入会金5000円 + 講習費3000円
●3回目以降の方 講習費3000円
●31回目以降の方 講習費1500円
【講師】
まるこ先生
【内容】
体操
↓
みんなで自然行功
↓
休息
↓
風呼吸自然行功のクラス
点歩功のクラス
に別れます
↓
休息
↓
みんなでお話
♫春の宴
17時〜19時
教室終わり次第しますので、時間早くなる可能性もあります
会費は1000円
【申込み】
高木まで
春の宴はお弁当ありなので早めに連絡くださるとありがたいです。
お待ちしています♫
2025年2月18日火曜日
2025年2月8日土曜日
2025年2月2日日曜日
2月8日土曜日 京都教室ありま〜す
今一番寒いかなあ…という時ですね、それでも山科へ集合しましょう。
今回はkazzy先生に定歩功の復習と、予備功の大切さを今一度お話していただき動作も復習します。
とにかく来てください。みんなで心をあたためましょう。
- 記 --
【日時】
2月8日(土)
13時半〜16時半
【会場】
アスニー山科 和室
【会費】
●初回 2000円
●2回目の方 入会金5000円 + 講習費3000円
●3回目以降の方 講習費3000円
●31回目以降の方 講習費1500円
【講師】
kazzy先生
【内容】
体操
↓
みんなで自然行功
↓
休息
↓
全員で予備功の講義と実習
↓
風呼吸自然行功のクラス
定歩功のクラス
に別れます
↓
休息
↓
みんなでお話
【申込み】
高木まで
お待ちしています♫
今回はkazzy先生に定歩功の復習と、予備功の大切さを今一度お話していただき動作も復習します。
とにかく来てください。みんなで心をあたためましょう。
- 記 --
【日時】
2月8日(土)
13時半〜16時半
【会場】
アスニー山科 和室
【会費】
●初回 2000円
●2回目の方 入会金5000円 + 講習費3000円
●3回目以降の方 講習費3000円
●31回目以降の方 講習費1500円
【講師】
kazzy先生
【内容】
体操
↓
みんなで自然行功
↓
休息
↓
全員で予備功の講義と実習
↓
風呼吸自然行功のクラス
定歩功のクラス
に別れます
↓
休息
↓
みんなでお話
【申込み】
高木まで
お待ちしています♫
2025年2月1日土曜日
2025年1月23日木曜日
2025年1月21日火曜日
1月25日(土曜) 御所復習会ありま〜す → お休みになりました
寒いとは思いますが、「復習したーい!」という方がいれば予定どおりやります。
連絡くださいませ。
記
日時 1月25日土曜日
10時半〜12時半
集合場所 京都御所 堺町休憩所
10時半集合
申込み 高木まで
2025年1月17日金曜日
1月11日 京都教室ありました ヘジャ
今年初めての教室は寒い日でしたが、岡山教室を前日に終えたリク丸先生と6名の方々が集まりました。
最初にリク丸先生による「自然行功のポイントと注意点」を話してもらいました。2回目の方がお二人いらしたのでお願いしたのですが、他の皆さんも真剣に聞いていて、いまのを録音したかった…という方もいるくらいの良いお話でした。
そうして体操からみんなで歩いてみる。
休息のあとも気がついたことを話してもらい、みんななるほど〜というお顔。
後半はヘジャは2回目の方へ自然行功。
そのうちのおひとり「ゆず」さんの感想
「前も思いましたが、長年続けてる方たち、不健康に太ったひと居ない、皆さんお肌綺麗!
しっかり歩いて酸素とりこんでるからかな?って思いました」
こちら新しい方たちとお話したりおさらいしている時に、リク丸先生チームからは何回も大笑いと賑やかな声が聞こえてました。笑う事もプラスになってると思います。
その賑やかチームの「シャーリー」さんからは
「久しぶりに2か月連続で参加。
1人よりは、少人数でも自然行功後の気場は、やはり気持ちよかった。
新しい方の話を聞いて初心に帰ったり、満面笑みのYamaさんを見て癒されたりと良い回でした。
教室後の食事会でも大笑いの時間でした。
人と繋がるって気持ちの面でも大事だなぁと改めて感じました」
そしてその笑顔の持ち主「Yama」さんは
「雪を心配した今年初の山科教室でしたが、大丈夫でした。
前回の1歩点功のパンフレットいただきましたが、この日は初めての定歩功でした。
参加していいのかなぁ?見よう見まねで歩けました。
でも、あれ!どこでシシ、フー?足見てたら息してなかった!でも先生の出来てるよに、頑張ろうの気持ちと、とても良い気の中に居られることが嬉しい山科教室でした。
今年も落ちこぼれながらも、参加!宜しくお願い致します」
そしてLOVEさんは
「最近、雪が降ったり寒くて外に出るのに躊躇してしまいます。
今年初めての京都教室に参加させていただいて、また頑張ろうと今日も外に出ました。
皆も寒い中頑張ってはるんだと思うと頑張れる気持ちになれますね。
先生や仲間の皆さん、ありがとうございます。
でも、どうしても出られない時は定歩功頑張ります!」
そうそうこの日はリク丸先生チームは定歩功でした。
習ったことある人も初めての人もとてもリラックスされてるんやろうなあと言う感じの高らかな笑い声がしてました(笑)
その中にはいつも参加しておもしろーい事を言ってくれる「ハラポさん」もいましたよー。
2回目のもう一人の方「ゆきふく」さんは
「自分でできることがあるというのはとても良いことですね!」と話されてました。
自分がやらないと始まらないこの気功、教室に行くということはそれをやるきっかけや頑張ろうと言う気持ちが出てくるところやと感じます。どうぞ皆さん参加してくださいね。
リク丸先生ありがとうございました。皆様お疲れ様でした!
次回は2月8日(土曜)kazzy先生の予定です。
最初にリク丸先生による「自然行功のポイントと注意点」を話してもらいました。2回目の方がお二人いらしたのでお願いしたのですが、他の皆さんも真剣に聞いていて、いまのを録音したかった…という方もいるくらいの良いお話でした。
そうして体操からみんなで歩いてみる。
休息のあとも気がついたことを話してもらい、みんななるほど〜というお顔。
後半はヘジャは2回目の方へ自然行功。
そのうちのおひとり「ゆず」さんの感想
「前も思いましたが、長年続けてる方たち、不健康に太ったひと居ない、皆さんお肌綺麗!
しっかり歩いて酸素とりこんでるからかな?って思いました」
こちら新しい方たちとお話したりおさらいしている時に、リク丸先生チームからは何回も大笑いと賑やかな声が聞こえてました。笑う事もプラスになってると思います。
その賑やかチームの「シャーリー」さんからは
「久しぶりに2か月連続で参加。
1人よりは、少人数でも自然行功後の気場は、やはり気持ちよかった。
新しい方の話を聞いて初心に帰ったり、満面笑みのYamaさんを見て癒されたりと良い回でした。
教室後の食事会でも大笑いの時間でした。
人と繋がるって気持ちの面でも大事だなぁと改めて感じました」
そしてその笑顔の持ち主「Yama」さんは
「雪を心配した今年初の山科教室でしたが、大丈夫でした。
前回の1歩点功のパンフレットいただきましたが、この日は初めての定歩功でした。
参加していいのかなぁ?見よう見まねで歩けました。
でも、あれ!どこでシシ、フー?足見てたら息してなかった!でも先生の出来てるよに、頑張ろうの気持ちと、とても良い気の中に居られることが嬉しい山科教室でした。
今年も落ちこぼれながらも、参加!宜しくお願い致します」
そしてLOVEさんは
「最近、雪が降ったり寒くて外に出るのに躊躇してしまいます。
今年初めての京都教室に参加させていただいて、また頑張ろうと今日も外に出ました。
皆も寒い中頑張ってはるんだと思うと頑張れる気持ちになれますね。
先生や仲間の皆さん、ありがとうございます。
でも、どうしても出られない時は定歩功頑張ります!」
そうそうこの日はリク丸先生チームは定歩功でした。
習ったことある人も初めての人もとてもリラックスされてるんやろうなあと言う感じの高らかな笑い声がしてました(笑)
その中にはいつも参加しておもしろーい事を言ってくれる「ハラポさん」もいましたよー。
2回目のもう一人の方「ゆきふく」さんは
「自分でできることがあるというのはとても良いことですね!」と話されてました。
自分がやらないと始まらないこの気功、教室に行くということはそれをやるきっかけや頑張ろうと言う気持ちが出てくるところやと感じます。どうぞ皆さん参加してくださいね。
リク丸先生ありがとうございました。皆様お疲れ様でした!
次回は2月8日(土曜)kazzy先生の予定です。
2025年1月7日火曜日
1月11日(土曜日) 京都教室ありま〜す
明けましておめでとうございます。
また寒さが増していますが2025年最初の京都教室ですよ〜、ぜひ皆様お集まりください。
今月は「リク丸」先生。
自然行功の見直しやら「定歩功」を教えていただきましょう。
さあ、ことしのスタートから明るく楽しく練功して、いろんなものを吹き飛ばしましょう♫
- 記 --
【日時】
1月11日(土)13時半〜16時半
1月11日(土)13時半〜16時半
【会場】
アスニー山科 実習室
(会議室タイプなので歩きやすい靴で来てください)
アスニー山科 実習室
(会議室タイプなので歩きやすい靴で来てください)
【会費】
●初回 2000円
●初回 2000円
●2回目の方 入会金5000円 + 講習費3000円
●3回目以降の方 講習費3000円
●31回目以降の方 講習費1500円
【講師】
リク丸先生
リク丸先生
【内容】
体操
↓
↓
みんなで自然行功
↓
休息
↓
風呼吸自然行功のクラス
定歩功のクラス
に別れます
に別れます
↓
休息
↓
みんなでお話
【申込み】
高木まで
お待ちしています♫
お待ちしています♫
2025年1月1日水曜日
登録:
コメント (Atom)


