宿は京都の参加者で一部屋、広くてなんか懐かしい匂いのする部屋。電話の中で喋りながらお弁当もお菓子もたんと食べたのに、またむしゃむしゃ。よく食べてよくしゃべり練功もして充実の一日でした。
2日目の朝の練功後雨が降り、朝食後の練功は宿で。廊下や部屋をめいっぱい使い、東京講師の方々の気配りでスムーズにできました。
お昼からは自由時間、蕎麦食べたり戸隠中社へ参ったり、コーヒー飲んでケーキ食べてお土産見てと忙しい。
すぐに夕食時間となりその後はお楽しみ会と交流会。お楽しみ会は今までにない各教室の出し物をみんなで楽しんだ。京都としてはLOVEさんが踊ってくれたので鼻高々(笑)そして番外編としてまるこ先生とヘジャのコント。あーどきどきしましたわ〜。
最終日は朝の練功で終わり、雲に隠れてた戸隠連峰が姿を見せてくれて大興奮!もう来ることないかなあ、ありがとうございましたと山としゃべる。
解散後は長野駅でご飯食べて善光寺お参りして帰りました。
よくしゃべりよく食べよく笑う合宿でした。40人という少なめの人だからか、他教室の方々ともうちとけるのが早く、お顔も覚えれたような気がする。それは私だけかもしれないが、お楽しみ会で「一緒に歌う」「一緒に笑う」とかがあったからかもしれない。
戸隠の土地、宿、山ありがとう。ずーと前から準備してくださった東京講師の方々、本当にお疲れ様でした。そして一緒に参加してくれた京都の皆様ありがとう。
2日目の朝食のとき、京都教室の皆様と席を共にさせて頂いたのは大変幸運でした。
返信削除LOVEさんから、事前に配布していた資料を基に午後の予定の問題点を指摘され、幹事の事前の案内との食い違いを修正できました。
参加された京都教室の皆様方の参加意識の高さをひしひしと感じました
LOVEさんのサルサは、ダンスなどに疎いマル夫には、最初のうちはその扮装と演出から、猿回しの踊りかと思うようなユーモラス感がありました。
終り頃ラテン系のダンスだろうと思いましたが、スピードと切れのよい踊りには大変驚き、素晴らしいと思いました。
ヘジャさんとまるこ講師のコントは、実話に基づいた寸劇ということですが、途中までなぜ、そういう事態になったかということが分からず、意外な原因が後で明らかになる点で大変面白かったです。
皆様大変、ありがとうございました。