ヘッダー

抗がん功法の教室です - since 1997 -
ガンに負けない体、リラックスし穏やかに日々を送れる心。それを育むことを目標に明るく楽しく練功しています。
35年にわたり日本での郭林新気功 郭林気功の普及に努めてきた「郭林新気功協会」より講師をお招きして、懇切丁寧にご指導いただいております。

2025年7月15日火曜日

7月12日(土曜日) 京都教室報告 ヘジャ

急に真夏並みの暑さになった頃よりはマシかなあ…と思える日、山科にて京都教室ありました。
今回はまるこ先生と私と4人の参加者で、滅多に取れない和室を贅沢に使い、始まりから賑やかだけど休息はしっかりと全員ねててチョー静かというかんじでした。

皆さんの感想です。

●LOVEさん
京都の猛暑、参加人数は少なかったですが、その分細かいところまで教えていただけて改めて勉強になりました。
ツボの位置や三箇気呼吸の呼吸の仕方など、日頃自分流になってしまっていたことに気付かされました。次の日から確認しながら練功しています。
やはり、教室に参加すると元気もらえますね!

●Yamaさん
「厳しい暑さが続いてますが、山科教室行けました!まるこ先生に昇降開合ご指導いただき、これは身体のなかをお掃除する気功ですよとお話いただき、時間かかってもマスターしたいなぁでなく、するとおもいました。美味しいお菓子有り難うございました。楽しい女子会?の盛り上がった会話を心のお土産に帰宅しました。」

●ハラポンさん
昇降開合が一番好き!
なかなか覚えられなかったんですけどねー、やると気持ちよくて、寝る前にしたらよく眠れるんです。

●ゆずさん
今回は少人数で
まるこ先生の動作を間近に見れて大変有意義でした。
気功については、お年寄りがフワフワと動いてるイメージしかなくて。病み上がりの自分でも出来るだろうと思ってましたが、全然違いました(汗)
気功を甘く見てました。すみません。
武術の要素もあり、(昔、若い頃、ある武術をしてましたが、その時練習した運歩法と共通点もあり、興味深かったです。)
練習後のご飯では、先輩方の話がきけて良かったです。やはりサバイバーさんは皆さんポテンシャルというか生きようとするエネルギーが高いなって気づきました。教室が3月までなのは寂しいですが、それまで通ってしっかりと身につけたいです。
ありがとうございました。


4人ともにこやかで教室始まる前も終わりも話が尽きない感じで、私もまるこ先生も時間が迫るのが惜しいくらいでした。

二本のレールを歩くとはどういうことなのか、昇降開合の姿勢はどうしたら安定するのか、ゆずさんがいうように奥が深い。それを習得するにはやるしかないと思う。やればやるほど楽しさと気持ちよさ「なるほど~」という思いで納得して毎日できる。

まるこ先生ありがとうございました。
皆さんお疲れ様でした!

8月はお休みですが、今月も来月も復習会はあります。
9月は第三週の20日が教室です。
会いましょね!

2 件のコメント:

  1. ヘジャさんはじめ皆さま、感想サンキューです
    スタート前のお化け話から、沖縄料理の夕食会まで、とっても楽しくて、帰りの新幹線でLOVEさんやハラポンのお顔が浮かんで、一人でニヤニヤしてました。Yamaちゃんの「昇降開合マスターする」新人ゆずさんの「しっかりと身に付けたいです」の感想、ありがたく嬉しいねぇ、ヘジャちゃん。

    返信削除
    返信
    1. おばけ話し!そうでしたねー夏らしい話から始まったのでした(笑)もっと聞きたいような怖いような、でも気功始めないと……とおもってました。皆さん前向きです!ええ感じです!

      削除